筋肉を増やすためには、プロテインが一番効果的なのでしょうか?
納豆で代用できないのでしょうか?
そもそもプロテインとは
私のように筋トレから縁遠い人間にとってプロテインとはどういうものなのか詳しくは知らなかったので調べてみることにしました。
筋肉を作るためにはタンパク質が必要であり、それをギュッと濃縮させたのがプロテインという飲み物です。
ダイエット目的であれば1日1回(20~30g)、トレーニングや筋トレで鍛えたい方は1日4回(80~120g)ぐらいの量を目安に飲めばいいとされています。
これ以上の量を飲むと過剰摂取となり、肝臓や腎臓などに負担をかけることになるからです。
プロテインの種類や価格は?
最近のプロテインは比較的に飲みやすくなってきていて、チョコレートやストロベリー、ココアミルクなど甘い味がついているものが多く、これに牛乳や豆乳、水などの飲料と混ぜ合わせてジュース感覚でおいしく飲めるようです。
牛乳からできたホエイプロテインやカゼインプロテイン、大豆からできたソイプロテイン、卵から作られたエッグプロテインなど4種類あり、それぞれ効果が違いますので、ダイエットしたいのか筋力増強か栄養補助かによって変わってきます。
納豆のみだと、一日にどれくらいの量が必要になるのか
もちろん、肉や魚などの食材からタンパク質を摂取することも可能ですが、それぞれの食材を大量に食べないと一日のタンパク質の必要量に達しないことと、脂肪分などが多く含まれているので余計なものも一緒に摂取することになりとても効率が悪いのです。
納豆はコレステロール0ですし、さまざまな栄養素が入っているので身体にはいいのですが、1パック(50g)の中には約8gしかタンパク質が含まれていないので、ダイエット目的の場合は1日に3パック以上、筋トレやトレーニング目的の場合は10パック以上食べないといけないという計算になります。
毎日そんなにたくさんは食べることができないので、プロテインの方が効率よくタンパク質を摂取できることが分かります。
また、納豆を1日3パック以上食べると副作用があることが分かっているので納豆ばかりを食べるのは避けたほうがいいようです。
まとめ
筋トレやダイエットのためにタンパク質を摂るには、やはりプロテインを飲むのが一番効率的だということが分かりました。
納豆では一日3パック~10パック食べることが必要となり、それだけの量を毎日食べることは少し無理があるため、プロテインを飲みながら納豆をはじめとして肉や魚、卵などを組み合わせて食べるのが理想的です。
check☞健康の源♪納豆菌を効率良く摂取したい方はこちら➹